特に飲食店においては、スタッフが目撃するだけならまだしも、お客さんが目撃された場合は致命的になる恐れがあります。
一昔前なら「今、ネズミが走って行ったの見た?」「え、うそでしょ?気持ち悪~い」の会話くらいで済んだかもしれませんが、今やSNS全盛の時代です。
「〇〇の店でネズミを見た!」でも充分拡散されそうですが、ネズミが店内を歩く映像を撮られ、それをユーチューブに投稿でもされたら致命的となります。
主に害虫と害獣の考察や業務上の出来事についてのブログとなります。 登場するのはペットとは対照的な動物達ですから苦手なかたにとっては気色悪いだけかと思います。 しかし、敵をやっつけるには、まず敵を知ることは大切なことです。 少しばかりの役立つ情報が見つかるかもしれません。
猛暑のせいかどうか、今夏は蚊の発生が少なく感じました。
そんな猛暑の中、夏の定番ゴキブリ駆除の他、イタチ、トコジラミ、アリ、ムカデ‥様々な害獣や害虫の駆除を行いました。
ハチ駆除での出撃はほぼ毎日です。
オオスズメバチは地中や床下に巣をつくる場合がほとんどですが、軒下に作っていました。
これは珍しい。
アシナガバチやスズメバチは徐々に巣が大きくなり、それに伴いハチの数も増えていきますが、ミツバチの場合は大群で突然やってきます。