明日はムカデの動きが活発になりそうです。ムカデの発生する環境の方はご注意ください。
ムカデの発生時期は4月~11月位です。その中でも6月から7月中旬にかけてがムカデの動きが一番活発になり、目にする”機会”というより望まない遭遇をしてしまうシーズンです。
もう、ムカデとかかわりたくない方はキクノヨまでどうぞ。
主に害虫と害獣の考察や業務上の出来事についてのブログとなります。 登場するのはペットとは対照的な動物達ですから苦手なかたにとっては気色悪いだけかと思います。 しかし、敵をやっつけるには、まず敵を知ることは大切なことです。 少しばかりの役立つ情報が見つかるかもしれません。
ページビューの合計
2009年6月18日木曜日
2009年6月16日火曜日
スズメバチの巣作り状況(2)
2009年6月8日月曜日
スズメバチの巣作り状況
現在のスズメバチの巣の状況です(名古屋市内)。まだ外皮が完成されておらずトックリ型。ハチの数は7、8匹程度です。
これから急速にハチの数が殖えていき、トックリの周りに外皮が作られ、チョコレートケーキのようなお馴染みのマーブル模様のまーるい巣となっていきます。
まだハチの数が少ないとは言え、刺すことにはかわりありません。実際、刺されてしまっての駆除のご依頼でした。ハチの数が少ないので不幸中の幸い1ヵ所だけ刺されて済んだようです(全然済んでないですね)。
ハチ刺されは2回目に刺された時が怖い(アナフィラキシーショック)ので、一度でも刺されたことがある方は皮膚科でハチ毒アレルギーの検査をされたほうが良いと思います。たしか1,000~2,000円程度の費用だったと思います。
(愛知のスズメバチ駆除 キクノヨ)
これから急速にハチの数が殖えていき、トックリの周りに外皮が作られ、チョコレートケーキのようなお馴染みのマーブル模様のまーるい巣となっていきます。
まだハチの数が少ないとは言え、刺すことにはかわりありません。実際、刺されてしまっての駆除のご依頼でした。ハチの数が少ないので不幸中の幸い1ヵ所だけ刺されて済んだようです(全然済んでないですね)。
ハチ刺されは2回目に刺された時が怖い(アナフィラキシーショック)ので、一度でも刺されたことがある方は皮膚科でハチ毒アレルギーの検査をされたほうが良いと思います。たしか1,000~2,000円程度の費用だったと思います。
(愛知のスズメバチ駆除 キクノヨ)
登録:
投稿 (Atom)