害虫と害獣の考察、業務上の出来事について。 登場するのはペットとは対照的な動物達ですから苦手なかたにとっては気色悪いだけかと思います。 しかし、敵をやっつけるには敵を知ることは大切です。少しばかりの役立つ情報が見つかるかも。
秋からはどんどん巣が大きくなりハチの数が殖えていきます。
①働きバチの数が殖えていくに従って巣は大きくなる。
②巣が大きくなると幼虫を育てるスペースが殖え、働きバチの数が殖えていく。
働きバチの数が殖えると…
9月以降のスズメバチの巣の成長速度には目を見張るものがあります。
巣は11月初旬頃まで大きくなります。
個体差はありますが、最終的にはバレーボールくらいのサイズくらいになります。
名古屋市内や近郊はコガタスズメバチがほとんどです。