戸建て住宅の害虫駆除のご依頼は数多くありますが、古い家よりも、むしろ築年数がそれほど経っていない家が大半です。
ピッカピカな室内に害虫が発生するのです。
問題になる害虫はたいていクロゴキブリですが、ほかにはムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ、クモなど。
築50年以上経つような古い家ならまだしも、まさか新築の家で?
古い家なら多少は大目に見るとしても、新しい家での害虫の発生は、「新しい家なのになんでぇ?」違った意味でもショックは大きいものです。
新しい家でも害虫が侵入してくる隙間はけっこうあります。キクノヨではそこを徹底的に調査し、封鎖することにより害虫の侵入をブロックします。
薬剤で駆除するのでは無く物理的に封鎖するので、害虫駆除というよりも害虫侵入防止策と言ったほうが適切かと思います。
侵入防止策がきっちり成されていれば、たとえ家の周辺にムカデやゴキブリ等の害虫が1万匹棲息していたとしても、室内で奴らと遭遇してしまうことはありません。
キクノヨではたった1回の侵入防止作業で、害虫をしっかりブロックします。
暖かくなってきて虫たちも動きはじめてきました。今後は気温の上昇に伴い活発化していきます。
室内で、ゴキブリやムカデが1匹でも発生してしまったら、薬剤での対処だけでなく根本的な解決が望ましいと思います。
害虫が活発になる6月以降にはご依頼が多くなります。繁忙期は素早い対応ができないかもしれません。
よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿