暑くて長い夏がようやく終わり、気温が急激に低下してきました。
今年は秋が短くて冬が早くやってくるとか、、
過ごしやすい季節が短くなっています。
寒くなってきたら人は上着を羽織ったり暖房器具を使用します。ネズミはその術がありませんので暖かい場所へ移動してきます。
住宅においては寒さが堪えてくる11月以降に侵入してくる場合がほとんどです。
侵入してくる種類はほぼクマネズミです。東南アジアが原産で寒さには弱いネズミです。
暖かい国の外来生物は、日本の冬を越せるかどうかが日本に定着してしまうかどうかの分かれ目です。
クマネズミは暖かい建物を利用して冬を乗り切ることで日本に長く定着しています。また、トラップに引っかからない知能を持っています。
天井裏でゴソゴソとネズミの気配(けはい)があったならば、少し様子を見るのが良いかもしれません。
ネズミは居心地が良いかどうか吟味し、気に入らなければ数日から一週間程度で出ていってしまうケースが多くありますから。
もし、二週間以上経っても毎晩のように天井裏でゴソゴソやっているようであれば、ネズミが居ついてしまった可能性があります。
寒さの苦手なクマネズミが居着いてしまったら、暖かくなる5月頃まで中々出ていってくれません。 ※より良い棲みかが見つかったら引っ越すかもしれません。
ネズミが居ついてしまったら駆除方法を考えます。
ネズミ駆除の市販品(殺鼠剤、粘着シート等)は、ホームセンターやドラッグストア、ネットショップで手に入ります。
グーグル検索しますと選択に困るほど数多くのネズミ駆除製品がヒットします。
数多くの種類のネズミ駆除製品があるということは、裏を返せばどの製品も決め手に欠けるということになります。
先ほども申しましたが、クマネズミはトラップに引っかからない知能がありますので、何を選択しても効果があるということではけっしてありません。
市販品の効果を発揮するためには、製品選択だけでなく設置場所が重要になります。要するに適材適所が求められます。
市販品で駆除できなかったり、早く駆除したい場合は業者への依頼を考えると思います。
業者を検討する場合は、料金だけでなくネズミを完全に駆除できるかどうかや、ネズミが再発生した場合に追加料金がかかるかどうか等を確認します。
無用なトラブルを避けるためにも、要点をしっかり確認してから依頼しましょう。



