ページビューの合計

2025年9月5日金曜日

ゴキブリは9月に多くやってくる

今年の夏は暑かった。

6月頃からずっと暑い。

毎年のように記録を更新する暑さが続いています。

来年以降は記録更新しないまでも、これくらいの高気温は当たり前と思って覚悟していたほうが良いでしょう。

9月に入ってもまだまだ暑いですが、さすがに気温は下がってくるでしょう。

クロゴキブリ(以下ゴキブリに略)は少し暑さが落ち着くと活発化します。

それでは、なぜ9月がゴキブリが最もやってきやすい月となっているのでしょうか。

以下、ゴキブリにとっての適温と、9月の温度(夜間)を見てみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークロゴキブリの適温は**約25〜28℃**で、この温度で最も活発になりますが、20℃以上の環境であれば1年中生息可能です。30℃以上で活動はさらに活発になり、32℃を超えると動きが鈍り始め、42℃以上で死滅します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※要約すれば、ゴキブリは気温25~32℃が最も活発になるということです。


ゴキブリは夜行性のため、夜間に野外からやってきます。陽が射さない時間帯に活動します。


下記は9月4日(金)夕方  ~  9月5日(土)朝方までの温度変化です。(名古屋)



ゴキブリが活動する時間帯の気温が、計ったように25~32℃に収まっています。

活動的になると市販品だけでは防ぎきれません。

室内に死骸が転がっていたり弱っていれば市販品は効いていることになりますが、室内には来ています。

やはり侵入防止対策を行った上で、補助的に市販品を使用することがゴキブリ対策としては最強となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。