ページビューの合計

2018年12月19日水曜日

賃貸の害虫駆除・室内消臭

札幌爆発事故は、アパマンが入居するビルの室内で大量の消臭スプレーが噴霧され、可燃性ガスが充満した状態での湯沸かし器の点火により引火したことが原因のようです。

スプレー缶に充填されているガスは全て可燃性です。殺虫スプレーはもちろんのことスプレー缶の使用中や使用直後は火気厳禁です。

ところで、アパマンで新たに賃貸部屋へ入居する際に、消臭費用と称して入居費用に加算されていたようですが、消臭費用を1~2万取っていたのに実際には何もやっていなかった事実がこの事故で判明しました。(消臭契約不履行)

これは論外なのですが、自身でやれば消臭スプレー1本噴霧するだけなので、千円以内の出費で済みそうです。

ゴキブリが出る地域では、害虫駆除費用というオプションがあって入居費用に加算されることがあります。(北海道はゴキブリが出ないので、害虫駆除費用ではなく消臭費用ということかもしれません。)


そもそも、不動産仲介が言うところの害虫駆除とはどのようなものなのでしょうか?

調べてみた結果、どうやら ”バルサンのような燻煙剤を焚くだけ” といったところが大半のようです。(消臭費用は消臭スプレーを噴霧するだけなので同様)

燻煙剤を焚くだけの害虫駆除費用が一万円以上するようなら、キッパリお断りするかご自身でやっておけばよいかと思います。これも消臭と同じく千円以内の出費で済みます。

入居後どんな害虫に遭遇してしまうのかはしばらく住んでみないとわかりませんが、もっとも確率が高いのはゴキブリとなります。

ゴキブリは人につく屋内性害虫です。人が住む快適空間を利用しようとします。

隠れ家となる荷物が入り、水を使い、食べカスや毛を落とし、ゴミが発生し、冷暖房を使用し…と、生活感が出てくると発生しやすくなります。人が住まなくなるとゴキブリも居なくなります。ダニにしても同じことが言えます。

ですから、空き部屋に燻煙剤を使用しても意味がありません。害虫駆除は、言えば不動産屋の小遣い稼ぎに過ぎません。(室内消臭も)


燻煙剤が効果的なのは、すでに部屋中にゴキブリやダニがたくさん発生している場合に限ります。家具も荷物もまだ入っていない部屋でゴキブリやダニがたくさん発生することは考えにくいです。

もし、ガランとした部屋でゴキブリをたくさん見かけたらトンデモ部屋ですので、燻煙剤一発ではとても収まらないです。

もっとも、ゴキブリの駆除に限って言えば、燻煙剤よりも毒エサ、ホウ酸団子、ホイホイ等のほうが効果的な駆除ができます。

繰り返しになりますがゴキブリは人につくので、住み始めてしばらくしてから発生しやすくなります。

例えば、入居して一ヶ月後にゴキブリが発生してしまった場合では、入居時に燻煙剤を使用しなかったせいでゴキブリが発生したというわけではなく、仮に入居時に燻煙剤を使用していたとしても結果は同じと思います。

害虫駆除や室内消臭といった項目があった場合は、不動産仲介の言いなりではなく、内容を確認した上で不要ならきっぱり断りましょう。

2018年11月23日金曜日

お知らせ

誠に勝手ながら、諸事情(研修、多忙、休暇)により、

平成30年12月 9日(日) まで、新規の駆除業務のご依頼は、お受けいたしかねます。

尚、ご相談や、見積り依頼のご予約は通常どおり承っております。

以上、よろしくお願いいたします。

2018年11月9日金曜日

厨房内のチャバネの巣はどこにある?

チャバネゴキブリ(以下チャバネと表記)の巣は、ハチの巣のようなものは作りません。チャバネが集まっているところが巣となります。

基本、居心地の良い場所に集合します。そこがチャバネの巣となります。また、自ら発する集合フェロモンにより、より集まりやすくなります。

多くの仲間が集まり交尾の機会が増えることにより増殖します。さらに、単独個体よりも集合個体のほうが成長のスピードが上がるという実験結果があるようです。

では、どんなところが巣となるのでしょうか?  

巣の場所は、①適温 ②適湿 ③暗い場所 この三つの条件が揃う箇所となります。

①適温

厨房内の温度は、コールドテーブルや冷蔵庫や食洗機など熱を放出するものがあり、人にとってはやや暑いがチャバネにとっては適温ということになってしまいます。適温は25~30℃です。この温度帯ですと活発に繁殖を繰り返します。

例え厨房内のエアコンの設定温度を20℃としたところで、20℃までは中々下がりません。コールドテーブルや食洗機が、エアコンの室外機のように熱を屋外に放出する構造ならばよいのですがそうはなっていません。


気温が低い冬場以外は、活性が高くなっています。

②適湿

厨房内では水を多く使うので適湿になりやすい。

③暗い場所

①適温②適湿は、わかり辛いというか厨房内全体と仮定して、厨房内の暗い場所が大きな巣となりやすい場所になります。

具体的には、冷蔵庫や冷凍庫の裏やモーター周り、厨房機器下のゴミがたまった床、食洗機の内部、ダンボールの中、壁にある隙間等が大きな巣を作りやすい場所となっています。

2018年10月3日水曜日

駆除したいのはどちらのゴキブリ?

ひと口にゴキブリ駆除と言っても、そのゴキブリとは、どのような種類のゴキブリを指しているのでしょうか?

結論から申しますと、通常、駆除の対象となるゴキブリは大きく分けて、クロゴキブリとチャバネゴキブリ(以下、チャバネと表記)の二種類になります。

ネット上で見かけるゴキブリ駆除に関するサイトを覘いて見ると、クロゴキブリなのかチャバネなのか、どちらの種類を指しているのかわからないことがあります。おそらく、クロゴキブリのことを指していることと思われますが、クロゴキブリとチャバネとではそれぞれ習性が違いますので対処の仕方も違ってきます。

キクノヨの場合でも、クロゴキブリとチャバネとでは駆除の方法や料金等が違います。ご相談される場合は、クロゴキブリなのか?それともチャバネなのか?どちらの種類なのか明確にしてからご相談いただけると話がスムーズになります。

一般的に、クロゴキブリは主に住宅に、チャバネは主に飲食店等の調理を行うところに出没します。反対にチャバネゴキブリが住宅に出没したり、クロゴキブリが飲食店に出没するケースは例外とまでは言えないほど多くあります。

では、それぞれの特徴を簡単に…

クロゴキブリはサイズがあるので気持ち悪さのインパクトが大きいです。出くわしただけで鳥肌が立つかたも多いことでしょう。単にゴキブリと言えば、これのことを指すことが一般的です。

クロゴキブリの成虫(左)と幼虫

成虫はその名の通り黒色ですが、幼虫は赤茶色をしています。


いっぽうのチャバネは最大で15mmほどですから、気持ち悪さのインパクトは小さめですが、繁殖力が強く数が殖えやすいのが最大の特徴です。結果、出くわす回数が多くなりますのでやはり気持ち悪い。環境によっては完全駆除が難しくなります。

チャバネの成虫(左)と幼虫

成虫は茶色ですが、幼虫は黒色です。

クロゴキブリ、チャバネいずれも、成虫と幼虫とでは見た目が大きく違っています。

2018年9月4日火曜日

高額なハチ駆除料金

先日、ハチの駆除でお伺いした住宅では、凶暴なスズメバチではなく比較的大人しいアシナガバチに加え、地元の緑区でしたので駆除料金5千円で駆除作業を行いました。


この時、ご依頼者様とお話ししたところ、キクノヨにご依頼する前に別の業者に見積りをしてもらったところ4万円だったそうです。その差は3万5千円!この場合は料金にかなりの差がありましたが、業者によっては2万くらいの差があることはよくあります。

作業時間もそれほどかからないのに何故そんなに高額なんでしょうか?業者それぞれ事情があるにしろ高すぎです。どんな顔をして料金をいただくのでしょうか?儲け主義でしょうか?いやいや、逆にそんな高額なところへ駆除依頼するかたはいるのでしょうか…

もしかしたら、「料金なんてどこの駆除業者でも似たようなものだろう、とにかく早く駆除してほしい」というお客を狙って高額な設定にしているのかもしれません。それなら料金が高い分、4,5件に1件でも成約すれば充分仕事になるかもしれません。

相場が分かり辛い場合は、やはり、できるだけ地元の、且つ複数業者へ問い合わせることが痛い出費を抑えることには肝要です。

また、これもちょくちょく聞く話しですが、ハチの巣がある場所が高所だったり、巣のサイズが大きい場合は、料金が上乗せされる料金設定の業者があります。それはそれで良いのですが、やはりお客様からすれば想定外の痛い出費です。

キクノヨでは、できるだけ気持ちよく、納得されて駆除料金を支払っていただきたい思いから巣の場所やサイズによって料金が変わることはありません。


2018年7月29日日曜日

ミツバチ、クロアナバチ

連日ハチの駆除で出動していますが、そのほとんどはアシナガバチとスズメバチです。

アシナガバチの巣

 スズメバチの巣

変わったところでは、


ミツバチがお墓の中のスペース(納骨スペース)に巣を作っていました。

巣を取るだけでなく、御遺骨をとり出したり洗ったりと何かと手間がかかりました。

他にも、

クロアナバチと巣穴

クロアナバチ(死骸)とクロアナバチが捕まえた虫

狩ったバッタを掘った巣穴に入れ、卵を産み付けます。バッタはいずれ孵る幼虫のエサになります。

クロアナバチは、かなりの飛翔速度があります。アシナガバチやスズメバチの比ではありません。とにかくすばしっこくハエ並みです。

穴を掘る動作も俊敏でやはりハエの動きです。しかし、サイズはハエどころかアシナガバチよりひとまわりも大きいのです。

2018年6月27日水曜日

コウモリの生態

駆除の対象となるコウモリの種類は、小型のアブラコウモリです。

鳥のように鳴くわけでもなく、ネズミのように足音をたてるわけでもなく、と静かな存在なのですが、やはりフンはしますのでそれが問題になります。

7月頃に子供を産み、9月頃に授乳が終わり(鳥類と違い哺乳類です)、仔コウモリが巣立ち飛べるようになります。ですから、この時期の駆除は避けたほうがいいかもしれません。

そして、11月~3月頃までは飲まず食わずの冬眠に入ります。

コウモリのフン

コウモリの赤ちゃん

飛んでいるコウモリはけっこう大きく感じますが、羽をたたむとかなり小さくて一センチ角くらいの隙間があれば家屋の天井裏へ侵入してきます。

2018年5月9日水曜日

駆除と防除の違い

「害虫駆除」というワードは一般的ですが、対して「害虫防除」は耳慣れない言葉かもしれません。

「害虫駆除」とは、薬剤などを使用して害虫を殺したり追い払ったりして、害虫を取り除くことを意味します。いっぽうの「害虫防除」とは、害虫駆除と害虫予防を合わせた意味となります。

例えば、住宅でのゴキブリ対策では、毒エサ設置だけとなりますとゴキブリ駆除となります。この場合、ゴキブリが毒エサを食べた時点から効果が現れますので、毒エサを食べる前のゴキブリに部屋で出くわす可能性があります。

いっぽうの「ゴキブリ防除」は、先に述べたとおり駆除に予防策が加わります。

予防策としては、部屋までの侵入ルートの封鎖となります。全ての侵入ルートが封鎖できれば、今後はゴキブリが部屋へ侵入できなくなります。仮に、全ての侵入ルートを塞ぐことができなくとも、少しでも多くの侵入ルートを封鎖できれば相当な予防策となります。



侵入防止対策は全ての害虫に効果があります。そして毒エサと違い半永久的な効果があります。

キクノヨでは、ケースバイケースですが「害虫駆除」ではなく、「害虫防除」を中心に行っています。駆除だけですと害虫発生を抑える精度がかなり落ちてしまうからです。

2018年2月14日水曜日

ネズミに寄生するイエダニ

ネズミが近い場所に居るとダニに刺されるケースがあります。ネズミに寄生するイエダニがネズミから落ちて人を刺すのです。

私は天井裏に上がることは度々ありますが、ネズミの数が多いと痒くなることがあります。

夏場の蚊刺されも痒いのですが、ダニの場合はそれと同等の痒みがあり、蚊刺され以上に痒みが長く続きます。

刺されるのは、太ももの内側、脇から脇腹にかけてと肌が柔らかい箇所となります。蚊刺され以上に赤い跡が残ったりします。

皮膚が柔らかい部分を狙ってくるイエダニですから、成人男性よりも肌がデリケートな女性や子供が特に刺されます。


天井裏でネズミがたまにゴソゴソしているだけならまだいいのですが、ダニをまき散らすとなると大変な実害です。

野生動物に寄生するイエダニですから、ネズミ以外の野生動物が近くに居ると刺されることもあります。

ネズミが棲みついていてダニに刺される場合は、ネズミを駆除しないことにはダニ刺され問題は解決しません。ネズミが居なくなれば寄生するイエダニも居なくなり、ダニさされによる痒みから解放されます。

2018年1月23日火曜日

冬こそチャバネゴキブリの駆除

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。


この冬の名古屋ではほとんど雪は降っていませんが、気温的にはけっこう寒い冬だと感じます。

明日、明後日は久しぶりに天気予報に雪マークがつきました。

そんな寒い冬場は、変温動物である虫達にとって最も活動量が少ない季節です。冬真っ只中にもかかわらずチャバネゴキブリがうろちょろする状態だと、気温が上がる4月になればチャバネの大発生は間違いないところです。

チャバネ駆除は飲食店からのご依頼が多く、また、気温が上がってくる4月以降に駆除のご依頼が多くなってきます。ですが、実はチャバネが低活性な冬場にこそ、最も効率的な駆除が可能となります。

なぜなら、冬場のゴキブリは冷蔵庫のコンプレッサー周り等の暖かい箇所に集中して暖を取っているからです。要するにピンポイントでの駆除が可能です。


これが気温が高くなると、そこかしこに散らばってしまいます。


このような、ピカピカの厨房ならばゴキブリはほとんど発生しないはずですが、実際は日々の業務に追われ、掃除が行き届いていないのが現実です。

掃除がかなり行き届いた厨房でもチャバネは発生します。しかし、掃除がほとんどされていない厨房よりは、かなり発生数は抑えられます。

キクノヨでは徹底的にチャバネをやっつけます。ゴキブリ抑制のためなら掃除も厭いません!というかやらざるを得ないです。本来は厨房の掃除はお店がやるべきですが、なかなかやってもらえません。

※ここでいう掃除とは、主に厨房機器の裏や下などになります。ゴキブリの巣となりやすい場所です。




チャバネが厨房機器内に巣喰っていれば、機器を分解して駆除を行います。他社の数倍の時間をかけて丁寧に駆除作業にあたります。手を抜いた分だけゴキブリが殖えてしまうことをよく判っていますので…

できましたらチャバネが大人しい気温が低い冬場のうちに、ご依頼のほうお願いいたします。