謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はキクノヨをご愛顧いただきありがとうございました。今年もご依頼者様にご満足いただける駆除サービスを心がけてまいります。皆様がご健康とご多幸の多い年となりますよう。
害虫と害獣の考察や習性、仕事上の出来事についてのブログです。 登場するのはペットとは対照的な動物達ですから、苦手なかたにとっては気色悪いだけかと思います。 しかし、敵をやっつけるには敵を知ることは大切です。もしかすると少しばかりの役立つ情報が見つかるかもしれません。
名古屋市内やその近郊では、アナグマの生息は無いと思われます。
その他、イタチ(大型ではなく小型害獣)は生息しています。
野外に棲むネズミは、気温が下がると暖かな屋内目指してやってきます。
住宅においては、11月以降にやってくる場合が多いです。
ネズミは野外にも屋内にも棲むため、半野外性の動物と言われます。
この時期のクロゴキブリ(※以下ゴキブリ)は気温が高いため活動的です。行動範囲が広く、けっこうな距離を移動しています。
よって、近隣の家に棲むゴキブリや野外に棲むゴキブリが室内までやってきてしまうことがあります。