ページビューの合計

2014年10月29日水曜日

殺鼠剤の味

殺鼠剤とはネズミ駆除の毒エサのことですが、せっかく設置しても中々食べてくれないことがあります。一体どんな味なんだろう?以前に試しに味見してみたことがあります。

市販の殺鼠剤といってもいろいろありますが、殺鼠剤に含まれる有効成分の種類には限りがあります。一番多く使われているのがクマリン系(ワルファリン、クマテトラリルなど)の殺鼠剤です。




クマリン系はネズミに何度も食べさせて致死効果があるものです。あるクマリン系のものをかじってみました。苦くてまったく美味しくありませんでした。(危険なのでけっしてマネしないでください)これは誤食防止のためにわざわざ苦くしている部分もあるでしょう。子供が食べたら苦くて吐き出すのは間違いありません。

クマリン系に対する1回食べただけでネズミが死ぬタイプのものをかじってみました。有効成分はシロリシドとなっています。食べる前はいい匂いがするのですが、かじるととんでもなく苦い。口をゆすいでも1時間位は口の中の苦みがとれないくらいでした。クマリン系より致死効果が高いですがそれに比例してかあまりにも苦かったです。

ネズミはよく石鹸をかじったりします。石鹸もかなり苦いですから苦みに対して鈍感なのかな?とも思ってしまいますが、実際のところネズミに聞いてみなければわかりません。苦みがあるにしろ無いにしろ、ネズミは警戒心が高いので、他に食べ物が無い状態にしないと殺鼠剤は食べてくれないのは間違いありません。

一度食べたらネズミが死ぬタイプの殺鼠剤の場合、1個でネズミ1匹に効くと謳ってあるなら、単純計算だとクマネズミは体重200グラム程度ですから、体重20キロの子供が100個食べたら子供にとっての致死量となります。10キロの犬なら50個。

市販の殺鼠剤はペットや子供が誤食しないように唐辛子成分が入っていたり、このように苦いものが多いですから、子供やペットが1袋さえ間違って食べるのは無理そうです。

2014年10月13日月曜日

秋に再来するネズミ

秋になってネズミが多く発生しはじめました。

生物学的に言う発生というよりも、”外気温が下がってきたために屋外にいるネズミがより暖かい建物内へ移動してくる” ということになり、ネズミを意識する機会が増えてくるということでしょうか。

渡り鳥や魚は季節によってより快適に過ごせる場所へ移動します。ネズミはそれほどの大移動ではないにしろそんな感じだと思います。人の場合は移動の代わりに衣類や冷暖房で調整ですみますが。

よって、ネズミは夏場には発生しにくいのですが、寒さが苦手(クマネズミは東南アジア原産の帰化動物)なために、この秋から冬にかけてが多く発生するということになります。

ちょこちょこ移動すると言っても、ひとたび子育てが始まると長期間居つくことになり、仔ネズミが産まれるといっそう騒がしくなってしまいます。



また、ネズミは雑食性ですが、食性は肉食よりも植物性寄りなので、冬に向かって野外の植物が少なくなることで、いっそう人間の食べものを狙うようになってくるのではないでしょうか。

一度人間界の美味しい食べ物の味をしめますと、危険を厭わずに何度でも狙ってくるところがやっかいなところです。

数多の市販品や多くの駆除業者があるのが示すとおり、ネズミは人間社会に適応してきた代表的な野生動物です。