ページビューの合計

2020年12月2日水曜日

夜行性大型害獣(アライグマ、ハクビシン)

野生動物は、警戒心が強いため、捕獲カゴでは中々捕まらないものです。

しかし、冬場はエサが少なくなるため、捕獲カゴで捕まる確率は高くなります。

捕獲されたハクビシン

捕獲されたアライグマ


捕獲されたタヌキ


名古屋市内やその近郊では、アナグマの生息は無いと思われます。

その他、イタチ(大型ではなく小型害獣)は生息しています。

2020年8月26日水曜日

住宅でのゴキブリ駆除

この時期のクロゴキブリ(※以下ゴキブリ)は気温が高いため活動的です。行動範囲が広く、けっこうな距離を移動しています。

よって、近隣の家に棲むゴキブリや野外に棲むゴキブリが室内までやってきてしまうことがあります。

また、猛暑の上、梅雨明けしてほとんど雨が降らないことから、野外に棲むゴキブリが水を求めて建物内へ侵入してきます。

成虫が一番、移動距離が長い(行動範囲が広い)のですが、幼虫が部屋で発生した場合は、その住宅内でゴキブリが繁殖している可能性が高くなります。生まれたばかりのゴキブリの赤ちゃんが出没したなら繁殖は確定です。

クロゴキブリ幼虫(5~23mm)

※成虫ほどの移動距離はないが、大きい幼虫はそれなりに足は速い。



 クロゴキブリ赤ちゃん(体長3~4mm)

※足がそれほど速くないので、住宅内で卵が孵ったと考えられる。


その建物内でゴキブリの繁殖が行われていそうなのか?それとも、たまたまやってきただけなのか?繁殖していそうな場合は、常時、毒エサを置いておくなどして長期の駆除対策をしたほうがよいでしょう。

繁殖しているにしろ、たまたま侵入してきたにしろ、駆除対策としては、侵入防止対策が基本となります。

網戸もせずに窓を開けっ放しにしておけば蚊やハチやらいろんな虫が侵入してきます。ゴキブリも同じことで、容易に室内まで辿り着けないようにすることが肝要です。

市販品には、殺虫スプレー、燻煙剤、ホイホイ、忌避スプレー、忌避剤、超音波駆除器、毒エサ等があります。

燻煙剤などは、すばやく一網打尽にゴキブリを駆除できそうなイメージですが、先に書いたとおり、ゴキブリはあちこち移動していますから、燻煙剤を焚いた時に、たまたま部屋にいたゴキブリに効くだけで、最も効率の悪い駆除方法となります。
 ※燻煙剤はゴキブリがたくさん居るゴミ部屋には、最も効率が良い

今後、ゴキブリに出くわさないためには、侵入防止対策の他には、持続性のある毒エサが最も効果的です。毒エサの殺虫効果は6ヶ月から1年程度で長く仕事をしてくれます。

尚、毒エサに殺虫スプレーや忌避スプレー、燻煙剤がかかりますと、ゴキブリが毒エサを食べなくなりますので注意が必要です。

そもそも、部屋までゴキブリがやってくることが許せない場合は、キクノヨまでご相談か見積り依頼をしてください。

築年数の浅い住宅でしたら、長期間の再発保証を付帯できます。

2020年7月23日木曜日

様々なハチの巣駆除

今週もたくさんのハチの巣駆除を行わせていただきました。

 アシナガバチとスズメバチ

 クロアナバチ

 ドロバチ


 アシナガバチ


スズメバチ

アシナガバチは比較的大人しハチなので、人との距離があれば無理に駆除しなくていいと思います。

2020年7月1日水曜日

ハト防除(ヒナの保護)

ハトの被害(天井裏の物音、フン害)があるということで、防除作業に伺いました。

春先から夏にかけては、哺乳類や鳥類の子育ての時期となります。


 天井裏の様子


 生まれて数日のハトのヒナ


さらに二週間経ったハトのヒナ

身近なハトにはキジバトとドバトが居ますが、このハトはドバトでしょうか。

しばらく育て、飛べるようになったら放鳥します。

2020年6月22日月曜日

チャドクガの毒針毛

学校の植栽にチャドクガ(正確にはチャドクガの幼虫)が大量発生しているということで駆除に伺いました。駆除後には木を全部切り、処分するということで、庭師や造園業のような仕事となりました。


ある程度、チャドクガの幼虫を駆除したと思っていたのですが、木を切り、運ぶ際に刺されました。何しろ、範囲が広く‥(2トントラック3杯分の木を運搬した)

一部、成虫になっていたものもあり、それが全身を刺された原因かもしれない。

そもそも毒針毛(どくしんもう)が飛び散っているのでしょう。毒針毛は、わずか0.1ミリという。ダニより小さいくらいなので防ぐのは困難です。



5日経った今でも痒い!幸い痒みは徐々に収まっています。飲み薬に塗り薬でなんとか睡眠はとれます。

次に刺されるとアレルギー反応でさらに痒みが増すという。

今度、チャドクガ駆除のご依頼があった時は、なるべく刺されないように考えて臨みます。チャドクガを舐めてました。カユい!ツラい!

2020年6月15日月曜日

ムカデ侵入防止で相乗効果

東海地方は梅雨入りし、ジメジメとしてうっとうしい季節がやってきました。


ジメジメだけで済めばよいのですが、この時期は環境によりムカデの発生が多くなります。

自宅の周りにムカデの住処である、林、草地、竹やぶ等があると、ムカデが室内まで入り込んで来てしまうことがあります。



ムカデに限らずゴキブリでも同じことですが、ムカデは屋外からやってきて、外壁まわりの隙間から侵入し、壁中、床下、天井裏の空間を経由して室内へ入ってきます。

また、出入口である扉や引き戸に隙間がある場合は、直接室内へ入ってきます。

ムカデの場合は屋外性害虫のため、ゴキブリと違って建物内に居着いたり殖えたりすることはありません。ただムカデが歩いた先に家があり、たまたま室内に入り込むといった具合です。

窓を網戸もせず開け放していると、ハエやら蚊が入ってくることがありますが、それと同じことです。

厳密に言えば、ハエは匂いに釣られ蚊は吸血しにやってきますが、ムカデはそういう目的意識は無く、夜間に歩いていたらたまたま室内まで辿りついてしまうのです。

ですから、ムカデ対策でもっとも重要なのは侵入経路の徹底的な封鎖となります。侵入経路を封鎖した上で、駆除用粉剤を撒けば相乗効果が見込めます。


ムカデが駆除粉剤を1度横切ったくらいでは、硬い鎧をまとったムカデが死ぬことはありませんが、何度も駆除粉剤の上を歩けば死に至ります。

2020年4月20日月曜日

繁華街の居酒屋はすべて休業中

この度の新型コロナウイルスによる肺炎に罹患された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。

キクノヨの身近なところでも少なからず影響を受けています。害虫防除意識の高い取引先の居酒屋様は、緊急事態宣言以降、軒並み営業を自粛しています。(繁華街のお店)

休業要請というよりほとんど休業命令に近いものがあると思いますが、致し方ないことですね。

繁華街のお店は家賃がバカ高いのに大丈夫だろうか?ある程度の休業補償は出るのだろうか?

明けない夜が無いとは言え、コロナ騒動が長引くとお店(飲食店様)の存続にかかわってきますので心配です。

それに比べれば、キクノヨは影響が少ないほうです。

コロナ騒動が早く収束するとよいですね。

2020年2月5日水曜日

ネズミの被害4(騒音、セキュリティ、ダニ、病原菌)

ネズミは夜行性ですので夜のほうが騒がしくなります。

ネズミが起こす騒音ですが、

1.歩いたり走ったりする音
2.何かをカリカリかじる音
3.鳴き声

となります。

3.についてですが、ネズミは大きくなったら鳴くことはほぼありません。鳴くのは生まれてから1カ月以内くらいの子ネズミだけとなります。

一般住宅においては、深夜に天井裏でネズミが走りまわったり、何かをかじっている音がすることがネズミの存在を知るきっかけとなります。

オフィスでも、夕方に天井裏で物音がすることは大変気になります。

他にも、

倉庫やオフィスなどでは、警備会社が設置した防犯センサー(赤外線センサー)にネズミが反応して、深夜に警備会社の警備員がかけつけることがあります。



何度もネズミによって警備員がかけつけることになると、当然にして警備会社よりネズミを駆除してくれと懇願されます。

あとは、汚いところを走りまわっているネズミですから、ネズミが近くに居ると病原菌を連れてくる可能性があります。