ページビューの合計

2016年12月7日水曜日

害虫が媒介する食中毒菌

食中毒と言いますと、気温が高く食べものが腐りやすい時期のイメージがありますが、むしろ寒い時期にも多く発生しています。

  ⇒食中毒は、いつ発生が多いの?

どうやら、寒い暑いに関係なく、年中、まんべんなく発生しているようです。

まず、食中毒の原因として食べものに付着する菌は、細菌性(腐りやすい時期に増殖、サルモネラ菌他)のものと、ウイルス性のものに分けられます。

冬場の食中毒の原因として、細菌ではないウイルスであるノロウイルスが有名です。ノロウイルスによる食中毒は、12~2月に集中しています。

ノロウイルスは細菌性のように気温が上がったりすることによって増殖することはなく、人の腸管のみで増殖するのが特徴です。

ノロウイルスが内包されている牡蠣の内臓を生食することや、ノロウイルスの保菌者がトイレ後の手洗いが不十分で食物に付着したりするのが食中毒の原因と言われています。

また、年末年始は宴会が多いので、飲食従事者は特に注意が必要です。

一人、もしくは小人数が腹痛や下痢にみまわれた場合は食中毒を証明することは非常に困難ですが、一度に大多数のかたに食中毒症状が出たならば、問答無用で保健所が食品提供者へ立ち入り検査が入り、営業停止のペナルティを受けてしまいます。

食中毒の予防としては、まな板の殺菌や手洗い、食品の加熱の徹底などを地道にやるしかありませんが、厨房でネズミやゴキブリが発生していますと、あちこち這いずりまわり食中毒菌を媒介しますので、これらの駆除を行うことは大前提です。

以前、ゴキブリ駆除にお伺いしていた法事専門の仕出し店が、集団食中毒を起こしてしまい廃業しました。

たしかに、衛生的にいい環境では無かったと思います。当時、おせっかいでもいいから何かアドバイスしていれば、もしかしたら食中毒は防げたのかもしれない?と悔やまれます。

これからの時期は宴会が多くなります。仕出し店に限らず集団へ同じ料理を提供する食品従事者は、くれぐれもお気をつけください。

(キクノヨ)

2016年11月7日月曜日

ネズミ駆除の御見積り

自力でのネズミ駆除が難しく、いよいよプロに依頼しようかと考える場合は、複数社から御見積りを取ることをお勧めします。

この業界に限ったことではないですが、残念ながら、まるでぼったくりのような見積金額を提出する業者がいることは耳にしますし、悪徳業者もいるかと思います。

そもそもネズミ駆除なんて相場はわかり辛いですし、アフターフォローなどの条件も業者によってまちまちですから。

最近のウェブ(ネット)上の広告にしても気を付けなければなりません。

「ネズミ駆除 ¥〇,〇〇〇~」 「駆除料金 ¥〇,〇〇〇より」

この 「~」や「より」 がクセもんですね。

たしかに、最低金額であってウソはないかもしれません。しかし、実際に見積りを取ると、その10倍以上なんてことも…

残念ながら、飲食店の飲食代やホテルの宿泊料金のように、目安にもならないようなことも多いようです。

まずは、正式な見積りを取る前に、電話やメールなどでおおよその料金を確認してください。おおよその料金さえ言えないところは、やめておいたほうがよいでしょう。

実際に見積りに来てもらって、予想以上に高い金額を提示されてガックリ。無駄足を踏むことになります。

■なぜ、思った料金の10倍以上なんて見積りが出てしまうのでしょうか?


その背景には、最近、マッチングビジネス業者(コールセンターに電話がつながる)が多くなっていることが挙げられます。もちろんマッチングビジネス自体は問題ありません。

⇒マッチングビジネスとは

マッチングビジネス業者は、紹介してナンボですから、集客に力を入れています。ウェブ広告会社といった色合いが強いと思います。

ビジネスモデルは、ウェブ上で集客したお客様候補を登録業者(害虫駆除業、外壁塗装業、ハウスクリーニング業、電気、水道、ガラス、カギ等の修理業…その他諸々)へ紹介し手数料を得ます。

お客様候補と登録業者が成約した場合に、その売上の一部をいただくといった形だったり、1件紹介するたびに登録業者から手数料をもらうという形だったりします。

特に後者の場合に問題がありそうです。いいことずくめの広告(他者より特に料金が安いとか)を出し、とにかく集客してバンバン登録業者に紹介する。1件いくらですから、その後、成約しようがしまいが関係ありません。

仕事がほしい登録業者は、手数料を払ってお客様候補を紹介してもらいますが、いいことずくめのウェブ上での広告で集客したお客様候補との隔たり(料金とか)が埋められず、マッチング(成約)率は低くなるかと予想されます。

適材適所へ、マッチングビジネスはすばらしいです。しかし、登録業者が泣いたりするようなやりかたのマッチングビジネス業者は、いずれマッチング自体が成り立たなくなり、淘汰されることでしょう。

(株式会社キクノヨ)

2016年10月6日木曜日

外が寒くなるとやってくるネズミ

ネズミは一年中発生しますが、ちょっと肌寒くなってきたなと感じる、ちょうど今くらいの頃からが発生することが多くなります。

屋外に棲んでいたネズミは寒さから逃れるため暖かい天井裏に移動してきます。これから寒くなる一方ですので中々出て行ってくれません。

データでは11~4月頃が特にネズミの発生率が高くなっています。発生率というよりも天井裏のネズミの定着率が高くなります。天井裏が高温になると暑すぎるためか移動していきますので、夏の定着率は低くなっています。

また、ネズミと同じように屋外に棲んでいるクロゴキブリにしても、寒さから逃れるために屋内へ入ってくる時期となります。


ダニの問題もあります。寒い季節に原因不明の痒みや発疹があり、ねずみが天井裏を走っているようでしたら、ねずみから発生するダニが痒みや発疹の原因である確率が非常に高いです。

ダニだけの駆除は難しく、ダニ発生源のねずみを駆除できればダニは自然に居なくなります。

ネズミが居てほとんど良いことはありませんが、ネズミが来るとゴキブリを食べますので、多かったゴキブリは少なくなります。唯一の良い面でしょうか。

すばしっこくて警戒心の強いネズミをやっつけることはそう簡単なことではありません。
 

2016年9月5日月曜日

スズメバチの巣(後期)

夏の暑さはやっと一段落つきました。

アシナガバチはそろそろ終わり。セミの声も聞かれなくなりました。しかし、スズメバチはこれから一段と活発化し、巣は巨大化していきます。

今頃の巣はハンドボールくらいが平均的です。



↑こちらはアシナガバチ。

↓スズメバチの巣


スズメバチの幼虫やサナギは食べることができます。珍味のハチノコです。

食べてみたい場合はお申し出ください。殺虫剤を使わず巣を取ります。

(株式会社キクノヨ)

2016年7月21日木曜日

連日のゴキブリ駆除

季節柄ネズミは大人しいのですが、ゴキブリ類は非常に活発で連日のゴキブリ駆除が続いております。

特にチャバネゴキブリは丁寧な施工が不可欠です。とても神経を使うのでこの暑さと相まって体力を消耗します。

施工経験が豊富でないと駆除は難しいので、どうしてもこの手のゴキブリの駆除が多くなってしまいます。

ご依頼者様のように、ゴキブリと顔を合わせる精神的苦痛のほうはとっくの昔に慣れましたので全くありません(笑)

以下、特に苦手なかたは目を細めてください。ゴキブリ画像があります。







チャバネゴキブリ(成虫、幼虫)

自分でチャバネを駆除する場合に、嫌いだからと言ってチャバネの習性を知ろうとせず、市販品を使ったくらいではとても駆除を達成することは難しいでしょう。敵をやっつけるためには、よく敵の事を知らなければなりません。

いっぽう、ハチの巣の駆除で度々出動しております。こちらのほうは時期的にもまだ巣が小さくハチの数も少ないのでそれほど苦労はありません。

スズメバチの巣

2016年6月9日木曜日

ムカデやゴキブリには徹底した侵入防止対策

早くも梅雨入りした模様です。肌がジメジメして鬱陶しい季節ですが仕方ありません。

これもジメジメだけで済めばいいですが、環境によりムカデの発生が多くなります。


ムカデに限らずゴキブリでも同じことですが、ムカデやゴキブリは屋外からやってきて、外壁まわりの隙間から侵入し、壁中、床下、天井裏の空間を経由して室内へ入ってきます。

ゴキブリは屋内性害虫のため室内が汚いと居着いて殖える場合があります。たとえ室内を綺麗にしていても、侵入ルートがある限りゴキブリ侵入のリスクがあります。



ムカデの場合は屋外性害虫のため、ゴキブリと違って建物内や部屋に居着いたり殖えたりすることはありません。ただムカデが歩いていてたまたま室内に入り込むといった具合です。窓を網戸もせず開け放していると、セミ、トンボ、チョウ、カナブン等々様々な虫が入ってくることがありますが同じことです。

ゴキブリは食べものや水分があるところを求めてやって来ますが、ムカデはそういう目的意識は無く、歩いていたらたまたま室内まで辿りついてしまうのです。

それと、ムカデは番いで行動することはありません。

ですから、ムカデやゴキブリ対策でもっとも重要なのは侵入経路の徹底的な封鎖となります。

小さなムカデならともかく、大きいムカデが少しばかりの駆除用粉剤を横切ったくらいでは到底死ぬことはありません。

2016年5月16日月曜日

スズメバチの巣(初期)

暑くもなく寒くもなく、いい気候となってきました。

人間界に限らず動物達も活動的になっていることでしょう。

現在のハチの巣作りは初期の段階です。


このお庭では女王蜂1匹だけでした。

2016年4月29日金曜日

ヒメマルカツオブシムシ

非常に小さい虫ですがこの時期に発生する虫がいます。


姿形はテントウムシに似ていますが、害虫のヒメマルカツオブシムシです。

成虫

幼虫は衣類を食べる衣類害虫です。セーターに穴を開けます。

幼虫

乾燥した、絨毯や衣類、髪の毛やゴミがたまった暗いところに幼虫は棲みます。その幼虫がちょうど今時分に成虫となって飛び立ちます。

成虫がいくら可愛いテントウムシに似ていても、部屋に大量発生するのはけっして気持ちのいいものではありません。

(株式会社キクノヨ)

2016年4月12日火曜日

ハチが巣づくりを開始する季節

飛翔昆虫のひとつであるハチが活動を開始する頃です。身近で害虫扱いとなるアシナガバチやスズメバチの場合は、最初は女王蜂1匹だけで営巣できる場所を物色しはじめます。

雨のあたらない木の中ほどや軒下に適当な場所はないかと探しまわります。巣づくりに良さそうな場所を見つけると、巣の材料を持ってきてせっせと巣作りを開始します。巣の材料は木の皮を剥いだものに自身の分泌物を混ぜたものだったりします。

アシナガバチと巣

ハチが営巣場所を探す時期としては4月初旬頃から遅くても5月末あたりまでとなっています。6月以降はほとんど新たに巣を作りはじめることがありません。例外として、巣が壊れたり襲われたりした場合は新たに作り直すことがあります。

ですから、6月以降に巣が確認されなければ、その年はハチが巣をつくる心配は無いということになります。5月末頃に一度庭を見回ってみて、ハチの巣は無ければその後は安心できます。しかし、この頃のハチの数は1~4匹程度であり、巣はまだまだ小さいので見つけにくくなっています。

問題になるのは、巣が大きくなってハチの数が大量の状態です。巣が急に大きくなりはじめる9月以降に巣の存在に気づいて、その時にはかなり危険な状態となっている、といった場合はよくあることです。


スズメバチの場合では10~11月頃が巣の大きさ、ハチの数ともピークとなり、より攻撃的になるので、毎年ハチに襲われたとニュースになるのはこの頃が多くなります。ニュースになるのは食中毒と同じで大人数の被害の場合が多いので、実際には知らないところで多くのかたがハチに刺されていると思われます。

ピークの10~11月頃に向かってのハチ達の活動開始の季節は、ちょうど今頃から。といったお話しでした。よろしくお願いします。


2016年3月29日火曜日

ムカデの発生時期

まだ寒い日はありますが、桜がチラホラ咲きはじめ、日に日に春めいてきました。

害虫に限らず虫達は、暖かい日を選んで活動するようになっていきます。


ムカデは、害虫の中でも見た目の不快さというか、不気味さ加減は他の害虫を圧倒しています。



中部地方の一年を通してのムカデの発生傾向は、梅雨時をピークに概ね下記のようなグラフとなります。


激しく雨が降る日と、その翌日に出没することが多いので、雨が多い年(月)にはどうしてもムカデが多くなります。多くなるというのは生息数自体のことではなく、草むらや竹藪にいるムカデが出歩くことが多くなり、人家に入り込んだりして人の目に触れるケースが多くなるといった意味となります。

見た目の不快感だけでなく、咬みつきによる実害があるのは広く知られているところだと思います。ハチと同様に毒を持っていますので、不運にも咬まれてしまいますと、ハチと同程度かそのサイズによってはハチ以上に患部が腫れてしまうことがあります。

ハチと同じようにアナフィラキシーショックの可能性があることはあまり知られていないでしょうか。一度でもムカデに咬まれたことがあるかたは、今後は特に咬まれないように注意しなければなりません。「二回目のハチ刺されは危険!」と同様、二回目のムカデ咬まれは危険ということになります。

昼行性のハチと違ってムカデは夜行性なので、ある意味ハチ以上にやっかいな存在かもしれません。夜中にこっそりと忍び込んできて寝込みを襲われたら注意しようがありませんので。

キクノヨでは費用対効果が高く、効率的な方法でムカデ被害を抑えます。

2016年3月14日月曜日

大量発生するチョウバエ

トイレに発生することが多いため便所バエともいわれます。個体自体は小さく目立たないのですが、大発生してしまうと駆除の対象になります。


ハエと名が付いていてもハエより蚊の仲間に近く、飛翔力があるわけではないので、大発生している時は、その近辺に発生源があります。

発生源は汚泥などの有機物が混じった水たまりなどになります。厨房の床に食品カスと水が混ざったようなヘドロ状になっている状態(スカム)があると、そこからチョウバエが発生しているケースが見受けられます。

厨房機器の下に生ゴミがたまっていたら取り除き、床にスカムがあればヘラなどを使ってを削り取りましょう。

成虫は光に向かっていく傾向が強いので、ドアを開け放しにしないなど、飛んでこないようにルートを遮断することも考えます。

蚊やゴキブリ用の殺虫スプレーで成虫はやっつけることができますが、スカムの中の幼虫はしばらくすると成虫となって飛び立ちます。

一番の対策は発生源を特定し、掃除をして発生原因をなくすことになります。

2016年1月1日金曜日

新年の御挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中はキクノヨをご愛顧いただきありがとうございました。

今年もご依頼者様に満足いただけるような駆除サービスを心がけてまいります。

不運にも害虫や害虫の災難に見舞われてしまった際に、キクノヨによる駆除サービスによってお役に立てることが出来ましたら幸せに思います。

そして、皆様がご健康とご多幸の多い年となりますよう、お祈り申し上げます。


株式会社キクノヨ