ページビューの合計

2025年7月31日木曜日

スズメバチの駆除依頼が多くなってきました

昨シーズンはスズメバチが少なかった年でした。駆除の依頼は例年の1/3くらいでした。

今シーズンは例年並みに戻りました。

今の時期の巣の平均サイズはソフトボール大くらいになっています。

スズメバチの巣

スズメバチの数は平均30匹くらい。

スズメバチが飛んでるなぁと行先を追うと、、巣を発見!

巣が大きくなりハチの数も殖えてきたので、今まで気づかなかったスズメバチの巣が発見されるようになってきました。









アシナガバチの巣



エサや巣の材料を求めて、スズメバチが木に群がるケースもあります。





今の時期の名古屋市及び近郊でしたら、スズメバチの巣の駆除料金は15,000円以内で収まります。

駆除料金が10万円以上もする業者の話しを時々耳にします。

巣に近づかなければ直ぐに危険ということはありません。ぼったくり業者には注意してください。

2025年7月9日水曜日

アリの大行列

近年の夏は最高気温が30℃だったら涼しい日だなあと思えてしまう

暑さに対しての感覚がマヒしてきています。

例年は梅雨明けと同時に地中から出てくるセミですが、


猛暑暑のせいなのかどうか?羽化が失敗。


今年の夏はセミの鳴き声が少ないかもしれません。

そうは言っても、基本的には気温が高いほど虫達は活発化します。

害虫の代表的存在であるゴキブリは大喜び?で動き回ってます。

アリも例外ではなく、駆除のお問い合わせが多くなっています。

     

室内に行列を作るアリは2~3mmと非常に小さい場合が多いので、完璧な侵入防止策は厳しいかと思います。窓や網戸のちょっとした隙間などから室内に入ってきます。

また、こうした小さなアリは屋外ばかりでなく建物内に巣をつくる場合があります。

小さいながらも頻繁に室内にアリが発生するのは不快です。

市販品を使用してはみたもののアリの行列が収まらない場合は、キクノヨまでお問い合わせください。

しっかり小型アリを駆除します。